こんにちは。TAKASEAです。
今回は、イナダ祭りに参加しようと鉾田のヘッドランドに行ってきました。
タイトルとアンマッチですよね。笑
どんな釣行だったか書いていきます。
鉾田のヘッドランド朝マヅメ
3:30頃に目が覚めてしまいました。駐車エリアでアラームより早く起きてしまい、二度寝しようにも目が冴えて眠れません。笑
日の出がだいぶ遅くなってきたので、まだ外は真っ暗ですが準備してポイントに向かいます。
そんな早く行ったのに、既に先行者が1人いました。笑
本当に暗いうちは、沖の波が見えないので、この日の波だと沖向きはちょっと怖いです。合成波のタイミングを観たりしながら、どの足場が飛沫を浴びにくいか選びます。
薄明るくなってきて、始めていきます。
この日の潮はこんな感じ。
朝マヅメと干潮からの上潮が期待大です。
だんだんと明るくなると周囲の方々も始めていきます。
ひたすらジグをローテーションしながら投げますがビックリするくらい何もありません…。
鳥も飛んではいるんですが、ベイトの塊は見つけられていない様です。
ジグサビキの方がサバ?とワカシ?っぽい魚を2〜3匹、隣の方がショゴを釣りましたが、私は何もないまま7時位になってしまいました。
潮止まりに近いので、一旦休憩です。
おにぎりを食べながら、隣のショゴを釣ったお兄さんと情報交換して、これからどうするか考えます。
案は二つ
- 上潮に期待して、このままここで回遊を待つ
- 前回の堤防に移動してショゴを狙う
1案は、現状がかなり渋い為、上潮になってもベイトが近くまで寄せられないという懸念があります。
2案は、windyでみると波が今いる場所よりも高く、堤防で足場は高いもののできるのか?という懸念があります。
悩ましい…。
決断しました!
タイトルで書いてあるので、ご存知の通り、常磐エリアの堤防に移動することにしました。
理由は、イナダやワカシに比べて、ショゴは地形に付いている事が多いと感じる事が多く、移動予定の堤防ならショゴが釣れそうな気がしたんです。
潮止まりの時間帯を使って移動します。
8:30位に着きました。着くまで雨が降っていて、カッパを着ますがポイントまで歩くうちに雨は弱くなってきました。
今回は最初からビッグバッカー スライドスティックです。
一投目、まあそんなうまいことかかりませんよね。
ニ投目、チョーン…、チョーン…、チョーン、ゴン!
やっぱり居ましたね〜!そんなに大きくなさそうですが、元気が良くて、波に乗って手前に突っ込んできます。ラインテンションを抜かないように思いっきり速巻します。
抜き上げて無事キャッチです。
30cmない位ですかね。今日はクーラーバッグを持ってきているので、迷いなくキープです。
そして続くかと思いきや、前回よりもアタリは少なく、活性が低い感じがします。それとも波が荒いためジグを見つけ難いのかもしません。
そんな気もしたので、波動の強い飛びすぎダニエルを使ってみますが反応しません。
サラシができているので、シーバスもいるかもと思ってワームでも探ってみますが反応しません。ただ、シーバスに関しては経験が余りないので、居ないのか、反応させられないのか…、判断がつきませんが釣れないのは一緒なので、狙いを変えて底も探ってみます。
ヒラメなどの底物も反応しません。探ってみるといっても、セッカチな私はかなり本気にならないと、丁寧に探る事ができないので居たかも知れません。笑
ふと我に帰ってメタルジグ で探り直します。やはり青物が釣りたい。
前回のアタリがあったジグを中心にローテーションして、ビッグバッカー スライドスティックに替えてチョーン…、チョーン…と誘います。するときました!
同じ位のサイズでしたが釣れました。
この後も同じパターンで1匹追加して、フックに触らないようなアタリが一回ありました。
この時は活性が上がったと思ったんですけどね…。
この後1時間ほど頑張って、お昼の放送を聞いて、最後の一投をします…。10回位。笑
今回は、前回の様に最後の一投で釣れるなんて、奇跡的な事にはならず片付けて帰りました。
まとめ
鉾田のヘッドランドに行った時は、ボウズを覚悟しましたけど、なんとか釣れましたね。
前回の釣行で、地形的に流れが出来やすい堤防を見つけた事と、居着きのショゴに狙いを変更した事が結果に繋がった様に感じました。移動が正解でした。
あとは、ショゴに効果的なメタルジグ 、ジャッカル ビッグバッカー スライドスティックも要因の一つだと思います。
最近は可能性がありそうな時と、粘ってもダメそうな時の違いが、うまく表現できないんですが判るようになってきたと思います。今後はその違いを表現できるようにしたいですね。
ここのところショゴに強さを発揮してるメタルジグです。
今回も最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。そろそろ青物シーズンも始まりそうですし、頑張っていきましょう!ではでは、また。
コメント