やっとアジが釣れました〜@茨城県央エリア_2025/4/11

Amazon タイムセール
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得

いつも応援ありがとうございます!Amazonで買い物をする際は、このリンクを通っていただけたら本当に嬉しいです!
モチロンこのリンクを通っても商品金額に違いはありません。
よろしくお願いします。<(_ _)>

アジ

こんにちは。TAKASEAです。

今回も懲りずに行ってきましたよ。アジングに!笑

しかも、アングラーズ友達のCSMSさんが良いアジを釣っていたのでメッセージを送ったらポイントの情報を教えてくれたんです!

なんとそのポイントは前回迷った挙句に2択で選ばなかった方!笑

裏目を引くパターンよくありますよね。笑

潮回りとポイント

満月前の大潮です。ここの所、満月では釣果がない事が多く印象は良くありませんが曇ってるし、まぁなんとかなるでしょう。

それに夕マヅメは継続して良い状況らしいので、時合が長く続くとも思えませんけど可能性が少しでもある所に行こうと思います。

ポイントはというと、茨城県央エリアのテトラ帯です。かなり浅く岩礁と砂地があり海藻もある様なポイントです。

メバルポイントJとしておきます。ここもメバリングするのに良さそうと思って何度か様子見には来たことがありました。でも割と波が荒く入ってくるのでイマイチ上手くいかなかったんです。

今回はアジングなのでジグ単で攻めてみようと思っています。

風もかなり強い予報なので、アジングタックルとフロートタックルを用意します。

実釣

22時すぎに現地に着きました。

予定通りアジングタックル、フロートタックルの準備をして歩いて向かいます。

今までのアジングの反省を活かして今回はレンジを入れられる様に重いジグヘッドを用意しました。具体的には1.5g,2.0g,2.5gのタングステンジグヘッド。あとは安売りになってたワーム。

これでレンジを入れて中層より下のレンジも探りやすくなると思うし、風に対しても対処しやすくなると思います。ケチな私としてはタングステンジグヘッドは必要なのか考えましたが、アジング動画を見ていて藤原真一郎さんがタングステンの方がやり易いと言っていたので信じてみることにしました。

やはり釣っている人が正義です。そこはもうコスト度外視で真似するしかないです。笑

テトラ帯としてはかなり広範囲に広がっているので、どこでやるかは事前にGoogleマップで調べておいた所、岩礁に波が当たりサラシが薄く出る様な所。

6〜7m/s位の向かい風が常に吹き付けてくる感じです。フロートタックルが正解かもしれませんが、まずはジグ単でやってみます。

タングステン2.0gにアジミート能登イサザをつけて、1投目。

ライナー気味に投げて、チョンチョン張らず緩めずを意識しながら巻いてくると、クッ重さを感じたので、一応アワセてみると、ククククンと引きます!魚だ!!

ドラグをジージーいわせ、丁寧に巻き巻きしながら、足元のテトラに気をつけながら抜き上げると…、アジ!しかも良いサイズ!!

22:47、開始1投目で釣れるなんて久しぶりです!笑

慌てて水汲みバケツで水を汲んだ中に、〆てエラを切って放り込みます。

時合かもしれない!そんな考えがよぎりますが、2投目も3投目も虚しくアタリもありません。

流してみた方がいいのかな。少しラインを緩め気味にしていくと、クッと重さが!

根掛かりでした…。

外せずに切れてしまいました。

リーダーを組み直します。

それならコントロール性を上げてみようと思って、2.5gです。そしてアピールを強くするために3インチのアジアダープロにしてみます。

そしてまたチョンチョンしながら巻いて落としてしていると、足元でクッと重くなり、一瞬根掛かり?と思いましたが引きます。魚です。

これも丁寧に抜きあげてキャッチ。

23:08、これも良いサイズです。

キープして次を狙います。

今度はサラシの辺りを引いてくると、一瞬ワームを咥えた様な感じがしましたが、掛からず抜けました。

アタリなのか?

次はアタッた付近で少しフォールを入れると、クンッとアタリ!合わせるとズルッとした感触。海藻から抜けた様な感じ…。でも魚が引く感触がありますが、なんか弱い。

抜き上げると茶色い。メバルかなと思って照らすと…、ナマズみたい…。

23:16、素手で掴まなくて良かったです。後から調べてみるとゴンズイっぽいです。毒の棘を持っていて刺されるとめちゃくちゃ痛いらしい…、怖いっすね。

次を狙います。

次もなんか重くなったアタリ。巻き巻きして抜き上げの時に外れてポロリ…。

アジでした。泣

そのあとは、なんかアタッたりするけど乗りません。

少しワームの頭を千切って短くしても掛からないので、ジグヘッドを軽くしたいですが、ますます向かい風が強くなった気がします。

こんな時はフロートリグの出番ですかね。

自作のスーパーボールフロートFシステムです。

ジグヘッド0.4gに活アジコムシです。

ジグヘッドが0.4gなので浮き上がらない様に、ゆっくり巻きつつ、風でラインが弛み過ぎない様に気をつけてコントロールしていきます。

アタらない。表層では厳しいのか?

何投かして巻いたり止めたりしていると、

重い。魚だ!アワセを入れると、クククッと引きます。

今度はバラさない様に丁寧に巻いて、抜きあげます。

0:20、さっきのバラシから結構時間が経っていたので、アジは居なくなったのかと思っちゃいましたよ。

その後も何投かしてみましたが、ジグ単の方が良さそうな気がします。

また、ジグヘッド2.5gにアジミートに戻してみると、1投目で乗りました!

0:34、やっぱりいるじゃん!

地道にジグヘッドで探っていきます。

ふと、巻きの方が良いのか?と思って、速巻からフォールを入れると、クッと抑え込むようなアタリ!アワセて抜き上げようとしたら、またポロリ…。

誘いは完璧だったと思うんですけどね。甘かった…。

次です。次!

巻きが効くのかと思ったら、同じことやっても反応しない…。なんで!?笑

地道にまた探していくと…。

0:53、やっと釣れました。そして…。

0:57、連発です。

その後、しばらく間隔が空いて、1匹抜きあげましたが、〆ようとした時に逃げられてしまいポロリ…。

その後はパッタリとアタリが止まりました。

ジグヘッドを軽くしたりワームを変えたり色々やってみますが、風も強くなるし潮止まりも近くなってきたので2時頃に諦めて納竿することにしました。

反省とまとめ

今回の反省はやってる時には、あまりやってみようと思えなかったんですが、メタルジグとかシンペンやシンキングミノーなどのプラグを使ってみたら風に対しても対応力が上がるし、レンジも入れれるし良かったんじゃないかと思っています。

それに風対策としてキャロや他のリグを試してみても良かったかなと。

家に帰って捌いてみるとベイトはハクがたくさん入っていました。だからアタるレンジがバラバラだったり疎な感じがしたのかなと思いました。

まとめとしては今回の釣果はCSMSさんのお陰ですね。良いサイズのアジがたくさん釣れて楽しかったです。

そしてCSMSさんが教えてくれたのは、これはシーズナルパターンだということです!

どうやら産卵の為に海藻の生えているポイントに寄ってくるらしいのです。その証拠に卵や白子が入っていましたよ。

産卵で寄ってくるタイミングは多少のズレはあると思いますが、基本的には春のこの時期に狙えると覚えておけば、来年以降も楽しめます。めちゃくちゃ有益な情報です!

今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。CSMSさんの話だと産卵アジはまだ序盤で5月からが本番のようなので期待して楽しもうと思っています。皆さんの釣果にも参考になれば嬉しいです。

ではでは、また。

今回のヒットルアー

Amazon | がまかつ(Gamakatsu) G 宵姫AJカスタムTG ラウンドタイプ | Gamakatsu(がまかつ) | フック・針
がまかつ(Gamakatsu) G 宵姫AJカスタムTG ラウンドタイプがフック・針ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon.co.jp: reins(レイン) ワーム アジミート 240 能登イサザ : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: reins(レイン) ワーム アジミート 240 能登イサザ : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: レイン(Reins) ワーム アジアダーPro 610 夜な夜なオキアミ : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: レイン(Reins) ワーム アジアダーPro 610 夜な夜なオキアミ : スポーツ&アウトドア
Amazon | YARIE(ヤリエ) 637 アジメバ勝ヘッド 0.4g 6号フック | YARIE | フック・針
YARIE(ヤリエ) 637 アジメバ勝ヘッド 0.4g 6号フックがフック・針ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon.co.jp: エコギア 釣り針 ステンレス鋼 スピアポイント 2インチ大盛 18本 J15 コイワシプロブルー(夜光) マグロ用 : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: エコギア 釣り針 ステンレス鋼 スピアポイント 2インチ大盛 18本 J15 コイワシプロブルー(夜光) マグロ用 : スポーツ&アウトドア
タイトルとURLをコピーしました