アジを求めて@鹿島灘_2025/4/8

Amazon タイムセール
人気の商品が日替わりで登場。毎日お得

いつも応援ありがとうございます!Amazonで買い物をする際は、このリンクを通っていただけたら本当に嬉しいです!
モチロンこのリンクを通っても商品金額に違いはありません。
よろしくお願いします。<(_ _)>

メバル

こんにちは。TAKASEAです。

昼間の気温は暖かくなってきましたね。桜も咲いてきたし。あとは海水温が早く上がってくれればね、最高なんですけど。笑

とはいえ海水温も上昇傾向になってきているので茨城県央以南は14℃位までは上がってきているようです。

さて前回はアジングのつもりがアジが全く釣れずメバリングで釣り欲を満たしましたが、やはりアジが釣りたい。

そんな訳で今回もアジングです。

潮回りとポイントは

若潮です。しかもあまり潮が動かないタイミングですが流れがある所ならワンチャンあるんじゃないかと期待して行ってみます。

海水温を見てみると茨城県北エリアは10℃、県央から鹿島灘は14℃。

前回ダメだった理由はこれでしょう!ポイントは水温が高く、以前数釣りできた鹿島灘に決定しました。

実釣

ポイントに着いたのは0時頃、今日の目的はアジですが、メバリングもやってボウズ逃れをしつつデカメバルもゲットしようという作戦です。

先ずはテトラ帯でプラグを投げて探ります。

何も無し…。

居ると思うんですけどね。

今日の目的はアジなので、以前アジが溜まっていたポイントへ。

反応なし…。

しばらく探りますが、やはり反応なし。

誰も居ないのでライトで海面を照らしてみます。

全く魚っ気がありません。汗

これはダメだと思って移動します。

常夜灯のある所に来ました。

明暗の暗い方でライズが出ています。

試しにジグヘッドと活アジコムシで表層を巻くと数匹が奪い合うように追いかけてきて、その中の1匹が引ったくっていきました。

巻き巻きしてキャッチです。

1:26、小メバルちゃんです。

続けて釣ろうとキャストしますが、反応しなくなりました。

ライズは出続けているので、プラグに換えてみます。

反応無しです。

プラグも交換しながらトップから表層、中層と探りますが反応無し。

軽量なジグヘッドに戻して表層を漂わせてみますが、ダメ。

散々試してもダメ…。

それならと車に戻ってさらに移動して、以前まあまあサイズのメバルを釣った水深のあるポイントへ。

沖でライズが出ていて、そこまで届かせても反応無し。手前でジグ単で乗らないアタリが一回あったのみ…。

東の空に金星が輝き始めたので納竿です。

反省とまとめ

毎年この時期は渋くて北へ南へウロウロしている気がしますが、なんなんすかね。釣ってる人は釣ってるので何処かには魚が居るらしいですけど。笑

なんかもう少し安定して釣れる様になりたいもんです。

反省点としては、釣ったことのある釣り方に執着して時間を使ってしまっていると思いました。対象魚は同じだったとしても新しい釣り方にチャレンジする必要があるんだと思います。

アジに関してはもう少しやりこんで経験値を上げる以外はないのかなと思います。居るか居ないかの判定に時間をかけてしまい、探しきれない感じです。

まとめとしてはなんとか小メバルが釣れてボウズ逃れできましたが、さみしい釣果ですよね。

なので、次回からもアジ探しは続けてみようと思っています。

今回も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。アジが釣りたいという初心を思い出したので、青物が始まるまではメバルだけじゃなくアジも狙っていきたいと思います。引き続き頑張りますよ!

今回のヒットルアー

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
タイトルとURLをコピーしました